昨日2022年2月16日にBMWジャパンは、ヨーロッパでは先に販売されていた4シリーズグランクーペをベースにした新型EV「i4」の発売を開始しました。
プレオーダーは昨年からはじまっていましたが、公表されていなかった販売価格についてもこのほど明らかになりました。
目次
ラインナップは3種類
3種類のラインナップが用意された「i4」は、一つ目が【i4 eDrive40】
それにMスポーツの外観を施した【i4 eDrive40 Mスポーツ】
どちらも最高出力340psを発揮する、電気モーターがリアに配置され後輪駆動。1回の充電で、590kmの航続距離を実現します。
3つ目に用意された【i4 M50】は電気モーターを前後に配置した4輪駆動になり、前輪が最高出力258ps、後輪が最高出力313psとなり、前後合わせて544psを発揮するハイパワーモデルとなっています。
こちらも1回の充電で航続距離510kmということで、後続距離に関しては必要十分な気がします。
問題になるのは、その充電システムです。
「i4」は普通充電と急速充電の両方に対応できるようになっており、ご自宅に設置が可能な充電システムBMWウォールボックス(設置量126,500~137,500)で、0%の状態から一晩(約15時間)で100%まで充電できるほか、
急速充電では10分の急速充電で最大で90km、約75kmの航続距離が伸ばせるそうです
が、ここがまだ心配ですね。充電ステーションが少ないでしょうから、自宅に設置がほぼ条件みたいになってくることを考えるとちょっとハードルがまだ高いのかなという意識があります。
気になる価格は…
ずっと気になっていたお値段ですが
【i4 eDrive40】が750万円
【i4 eDrive40 Mスポーツ】が790万円
【i4 M50】が1080万円
となっています。
自分が想像してたよりは、意外にもガソリンエンジン車と大差なく手に入れやすい範囲かなと思いましたが、みなさん的にはいかがでしょうか?
自分は出る前から、いちばん安い価格でも1000万円を超えると思っていましたからかもしれませんが、
ただし、これにオプションた~くさんてんこ盛りにしてるのしか在庫として入れないんでしょうからそのときには1000万円を超えるかもしれませんねぇ・・・。
まぁ~正直申しますと、まだ私の場合はフルEVはちょっと、もうしばらくは様子伺いの段階かなと感じますね。
SNSの評価=====
欧州勢のev攻勢はSDGS提言も含め戦略的な覇権争いに見える。航続距離もそうだけど、バッテリーの交換やリユース、その社会モデルが出来るまで様子見かなぁ。
静粛性、乗り心地、最高速などでテスラよりも良い出来という評判。iXもこのi4も製造はドイツ本国なのだけど年内に中国でも生産が始まるという。ということは
海外大手メーカーはそれぞれ数種類のEVを既に発売済み。それに比べ国内メーカーの体たらく。
サービスやメンテナンス考えるとテスラよりこっちが欲しいけど・・・この価格からオプションもりもりにすると、結局いくらになるんだ?
M4以上の性能か凄いね