BMWなど輸入車を新車で買う事のメリットと価値観

どっちが得なのかずっと議論され続けて未だ明確な答えがない輸入車は新車で買う方がいいのか、中古の方が得するのか。

正直自分もずっと迷っていました。が最近になって今の時代だからこその理由付けが自分の中でできたのでこの章でお話ししたいと思います。

決して特別な印象ではなくなってきた輸入車を新車で買うことへの価値観について持論です。

輸入車に乗る価値観の下落

輸入車は新車か、超高級車に乗らない限りプレミアム感がない!

画像:Pixabay

ステイタスとは=経済的な余裕の度合いなど社会的地位を外に対して示せるものです。

巷でもBMWやメルセデスをはじめAUDIやボルボなどは良く見掛けるしあまり珍しくないと感じるようになってきました。

この10年くらいで世の中は大きく様変わりしています。ひと昔まで「外車」とよばれていた輸入車の特別感などステイタス性は薄れつつあります。日本車に乗っている人と変わらないということです。

本当のお金持ちしか買えないショーファードリブンなどの超高級車であるロールスロイスやベントレー。
フェラーリにランボルギーニ。

そこまでいかなくともBMWでいうならば7シリ8シリ、X7クラス(またはMやアルピナ)。ベンツならSクラス以上かAMGやマイバッハにでも乗らない限り輸入車の特別扱いはされないと思ってたほうがいいです。

上記で上げたような超高級車でないかぎり今の時代「俺は外車乗ってる!」っていうステイタス性はほぼないわけです。

そんな中でです!、ちょっと手を伸ばせば届く
BMWやメルセデス、アウディ、ワーゲンクラスで中古の型落ち買ってステイタス性は皆無に等しい。

逆に新しい日本車の人気のハリアーとかレクサス乗ってる人のほうが「おお~ッ」ってなりますよね。

だからこそ、こういった時代背景だからこそ輸入車に拘るならやはり新車で買うほうがいいと思います!

それは何故か?このあと説明します。

新車購入の唯一のデメリット

金額にしか価値を見い出せないなら中古で十分

ここまでいろいろと説明して、得するという考えが=お金だけの人にはどれだけ説明しても新車より中古車の方が得となるに違いない。価格にしかお値打ち感を見いだせないならば中古の方が断然安くておすすめです。新車で買う必要はまったくないです。

ステイタスが全く気にならない人にとってはむしろ中古車のほうがメリットが多いとも言えます。

そういったことを考えると、輸入車を新車で買うのは自分がどこに重きを置くかという嗜好性と自己満足かもしれません。

クラシックカーなら中古にも大きな価値観

30年前のBMW2ドアクーペ635CSi。未だに信者が多いBMWのひとつ。実は自分も大好き!
画像:Pixabay

価格やステイタス性を超越して、”あの時代のあの車に乗りたい”とうのであればそれはそれで車マニアの強いこだわりが感じられていい。

若い人から見ても好感度は高めで、輸入車の新車乗ってるおっさんよりおしゃれに見える

中途半端に1世代~2世代前の車に乗るくらいならいっそのことクラシックカーを買う方がいいです。

それが嫌であればできる限り新しい輸入車を購入できるように自分の経済力を高めるように自己啓発すればいいです。

輸入車を新車で買うメリット

自分が輸入車は新車で購入した方がいい理由を紐解いていきます。

 

優越感(フルモデルチェンジなど世代交代後)


はやり優越感です。車に乗っていて信号待ちの時などに近くに自分のクルマより新しい新型だったら誰でも「うぉ~いいな」って思うのが普通です。

これは現行モデルの中古を買った時でも多少なりと感じることが可能ですが、フルモデルチェンジ直後に新車で購入すると大いに感じることができます。

買う買わないは別にして、輸入車を新車で買えること自体がステイタス性において重要なことなのです。

 

フルオーダーが可能

画像:Pixabay

新車で購入すことでしか達成できない最大のメリットがこれです。中古車を購入するときはどうしても今ある在庫の範囲内でしか選択肢がありませんが、新車購入時だと、カタログを見ながら自分の好みにオプションを追加したりすることが可能。完全にオーダーメイドに近い自分だけのカスタマイズも新車時にフルオーダーだと可能になります。

誤解を招くといけないのではっきりしておきますが、新車がすべてフルオーダーではないので注意が必要です。

本来いくら新車でもディーラーにその時ある在庫からの販売になるからです。またフルオーダーにした場合、納期が1ケ月~2ケ月掛かります。このあたりも天秤に掛けて検討するとよいでしょう。

 

先進技術の先取り

新車に乗るということはやはりその時代の先進技術を身近に手に入れることができるということでもあります。

車の世代交代に5、6年くらいの年月を要するわけで、その間に技術はどんどん進歩していいきます。そのいちばん新しい技術を先取り、体感できるのも新車ならではの醍醐味です。


BMWのG世代からはキーがなくともICカードで開錠施錠およびエンジン始動が可能。スマホで車を操作!BMWリモートサービスが超便利!G世代から標準装備の全容

さらに携帯からのリモート操作もでき、後でロックし忘れに気づいても車に戻ることなく施錠可能。予約セットすれば乗る予定時刻前にエアコンを始動。寒い日に車内を温めておいたり、暑い日の換気などが乗降前に準備できる。2021年現時点、F世代の中古を買ってもこれを体感することはできない。

 

安全性能

画像:istock

現代の車は、ドアも分厚くて重たいですが、50年くらい前の車って薄い鉄板が張り付いているだけのただの「鉄の箱」でした。

輸入車に限らず昨今の車の価格帯が年々高くなってきているのは、この安全性能が付加されたからというのが最も足る理由です。それには年々世界的に見て求められる安全保安基準が高くなる傾向にあるからでもあるわけです。

ですから先進の安全な機能が欲しいのならば新車に越したことはないのではないでしょうか。

 

社会貢献

画像:istock

輸入車を中古で買えばそれは新車よりは安く手に入れられるでしょう。しかし皆が中古しか買わなければ、ディーラー自体やっていけないしそもそも中古すら出回りません。

中古車好んで買う人のために新車で買い社会貢献していると思っていればいいのです。

自分で口にして「プッ」と吹き出しそうになりますがw
こういった考え方もできるということです。

現行モデルの中古ならOKな時期も

新型になったばかりでなくとも、例え中古でも現行モデルであれば次のフルモデルチェンジまでは、新しい技術に触れたりステイタス性は感じながら乗ることができるでしょう。

しかし、~3年くらい経ってしまうとマイナーチェンジも入るのでそのたりは気にした方がいいでしょう。

フルモデルチェンジまでの期間に現行モデルの中古を買うのはいちばんお得な気がします。

モデル末期新車は一番損する!

また安いからってモデル末期を買うくらいなら世代交代を待って、新型を新車で買うか、

値段だけで見て旧型でいいのなら、モデル末期をわざわざ新車で購入するより、新型が出た後だと中古市場で旧型は一気に値が下がるので価格だけで見た場合には新型が出た後に1世代前を中古で買う方が、かなり安く購入することができて得します。

私個人的には価格的にもプレミアム感もどっちも中途半端で、
モデル末期の輸入車新車購入がはいちばん損すると思っています。

まとめ

所詮、買えない人の意見など聞くべからず!
輸入車購入は新車か中古かの議論されるがいつも答えは並行線のまま。あたりまえのことです。

だって価格だけの価値観の持ち主と、それ以外のステイタス性などを含む価値観を持つ人間とが話したとこでまとまるわけがないです。見てる視点が全然違いますから。

少しでも安く購入して輸入車に乗る人がいる一方で、

真逆に自分の自己満足でも気持ちよく車に乗っていられるステイタスなど精神的な充足感にお金を払う人

違いはそこだけ!

結局は新車で購入するも中古で購入するのもどっちもありってことです。

このような心構えでいることが大事なことのように思えて仕方がありません。輸入車オーナーたるもの堂々とした余裕がほしいものです。乗ってる車だけドでかく煌びやかでも気持ちが小さい人はカッコ悪いです!

自分が選んだほうで満足していればいい。

相手を批判することでしか自分を保てないような薄っぺらいプライドの持ち主は放っておきましょう!

もっと言うならSNSなどで散見される輸入車を新車で買うことなんて出来ない輩の想像だけの糞コメなんて論外。
どうでもいいので気にしなくていいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です