bmwの3シリーズのカスタム。これは自分の独断と偏見で批判も承知で言うと自分も所有している3シリーズも間違いなくBMWであるが、もっとほかに乗りたいシリーズがある、4とか6とか本当なら乗りたい…。
それが本音。
何が言いたいのかって言うと結局3シリーズってそこそこの生活している人達なら買えちゃうレベルで、もっとお金持ちの人達は5シリーズ以上を買っているはず。カスタムなんてほぼしない人達だろう。
あるSNS掲示板で「3シリーズごときで優越感とかありえない。」という言葉を頂戴したことがあるが
妙に納得させられたものだ。
カスタムなんてするひとも3シリーズに乗っている人が一番多いのではなかろうか。
だってそれ以上の6とか7とかになるとカスタムなんて必要性を感じないし。
ま~、そんなこんなでカスタムするにも「安く」、「気軽」にやりたい人が多いのが3シリーズのカスタム希望者の特徴だと思ったので自分の旧車のカスタム事例も含めて
クオリティよりもコスパの高いカスタムの方法をまとめてみました。
【関連記事】
目次
リップスポイラー・トランクスポイラー
手軽にできるカスタム代表一番手のスポイラー
某オークションサイトでよく見かけるやつ。
値段は安いが、チリやビス穴が合わない等はご愛敬(笑)
ただしバンパースポイラーみたいなデカいのだとリスクが多そうだが
P素材の柔らかめの奴でリップ程度なら簡単に装着できるので
この程度のカスタムを安く仕上げたいのならイチオシ。
一人でDIYで取付可能。
少々隙間が空く箇所が何か所か出てくるがそれも含めてご愛敬。
もう2メートルも離れてみればどこ吹く風。
ただし無塗装のPU製ならちゃんとしたとこで購入しても
3万円台で手に入る。安心がほしいならこちらだ↓
キドニーグリル
これなら普通に通販サイトでいっぱい探せる。
外から見て見分けがつかないから、カスタムする価値が十分ある。
2万円も出せばお釣りが来る価格でイケる。
ただしツメが折れやすく、装着には注意が必要。
※というかこれくらいは自分でやらなきゃ工賃が損する。
シングルをダブルフィンに変えるだけでも
フロントの見た目の印象がガラっと変わる。
スポーティーなのを追い求めるなら
オールブラック(グロスorマット)のグリルに交換しよう。
交換にはトルクスレンチが必要です。
アイライン
これも安いくせに見た目の印象が
グッと引き締まって見えてコスパが高いカスタムのひとつ。
ただやり過ぎるとただの「ヤン車」になってしまい
逆に品祖に見えてしまう。
スモークとかブラックではなくおすすめはボディと同色か、もしくはシルバーなどメタリック系。
ローダウン
サスキットは組まない。単に見た目のペッタンこ感を味わうための
ダウンサスの装着だ。
なので乗り心地なんぞは求めちゃダメなレベルで、
駐車場の車止めでゴツン、
急な坂道や自走式駐車場のスロープで底がするのは日常茶飯事(笑)
安くカスタムできる割には結構乗るドライバーのハイレベルな対応が迫られる。
なんせ普通の人なら使いづらくて元に戻したくなる(笑)
工賃込みで5万円程度で可能。
自分で付けるならサス代だけでいいのでもっと安く収まる。
アルミ&タイヤ・インチアップ
いちばん先にカスタムしたいし、できそうで
いつも妄想を繰り返しているけど
中々変える勇気が湧いてこないのが足回りだ。
だって3シリーズとはいえbmwのホイールはやっぱ高い。
自分の場合ヘンなこだわりがあって、ホイールは
センターキャップが純正のものが使えるやつじゃないとイヤなのだ。
あのBMWのロゴがないやつは「頑張ってカスタムしました!」っていうか
なんか本質とは違いダサく感じる。
そんなことに拘っているので高くつくのだろうけど…。
今私は必死でお金貯めてる最中です!!
【関連記事】