BMWが現在開発中の最上級クラスになる7シリーズセダンとX7の次期新型のプロトタイプでテスト中であることをキャッチしたスクープ画像がリークされ話題になっているが、
驚くべきはその中身でなんとフロントライトが今流行!?のスプリットライトに!!
4シリーズのデカグリルといい、これからBMWはいったいどこへ向かおうとしているのでしょうか?
目次
スプリットライトとは
スプリットライトとは、スプリット=「分割」すなわち一つに集約されていたライトを2つに分割した形状を持つライトのこと。
この手法を早くから取り入れ世に送り出したのは韓国の自動車メーカーのヒュンダイ。ヒュンダイの最上級クラスに位置づけされるジェネシスからはじまり日本車でも日産が取り入れています。

BMWのスプリットライト
テストに用いられているプロトタイプを見る限り、上部にインジケーターとLEDデイタイムランニングライト、下部にメインヘッドライトが装備されているスプリットタイプだと予想されます。
先にスクープ画像が出回っていた次期X7のライト周りのレイアウトと同じ仕様のようです。
なぜ革新的変更を7とX7に
ショーファードリブンとか、富裕層のマイカーとしてしか思いつかない7シリーズとX7はこのようにスプリットライトとか、4シリーズの巨大グルルのように、時代を切り裂きながら進む先駆者的な要素なんてあまり必要ないのでは?と思うのは僕自身だけなのでしょうか?
もっとも大きな変更にはそれ相応のリスクもあることから、一番売れ行きのある1シリーズ、3シリーズ、X1などはこれまでの路線でいくことが無難だったのでしょう。
考え方によっては、大型グリルを試験的!?にデザインされた4シリーズと同じく、7シリーズとX7は1シリーズや3シリーズほど売れていないもののこの類だけを好んで乗り続けるコアな層には指示されている車は、実際中古車市場でも寝減りが少なく思い切った変更を加えても「客離れがし難いのでは?」と判断され採用されたと判断もできます。
が、真相は闇の中でBMWしか知りません。
さらに進化し続ける7とX7
BMWでも電動化がすすむ昨今において、7シリーズだけに搭載されていたV12ガソリンエンジンも、この次期型のモデルではラインナップさえされないことも濃厚になってきています。
電気自動車の時代がそこまで来ているのは理解が出来ますが、私たちがBMWのフルEVやハイブリッドに乗るのにはまだ車両価格が高すぎます。ですが7シリーズやX7に乗る人たちはそんなことは何も気にしていないでしょうから、
次期7シリーズのデビュー時にほぼ同時期に発売が噂されている、完全電気自動車【i7】に富裕層など従来のオーナーがシフトしていくのは自分たちが考えるよりもずっと自然に移り変わっていける気がします
次期7シリーズの発売時期は
このほぼ完成形の外観をしたプロトが物語っているように発表は2021年内だと思われ、2022年に縺れ込んだとしても年明け早々にはお披露目されることと思われます。