目次
BMW F30,F31のディーゼル
BMWやメルセデス、ボルボ、VW、アウディなど欧州各社はクリーンディーゼルのエンジン車の開発が進んでいます。
国産メーカーではマツダが唯一クリーンディーゼルの開発に取り組んでおり、そのディーゼル車のクオリティたるやさすがと言わんばかりの日本ブランドの性能が世界でも認められておりますがまだまだ日本では各メーカーが本腰でないのも相まってか日本では馴染みが薄いディーゼル。
地球環境への配慮やエコが進んでいる欧州の先進国ではあたりまえになりつつあるディーゼル。
ディーゼル独特のガラガラ音のイメージを払拭し、BMW本来のスポーツ性は崩さずに低燃費化とクリーン化は図られているのか気になるところです。
各メーカーの3シリーズ現行F30,F31と同じクラスといえばベンツのCクラスやアウディのA4クラスだと思われますが、
それらと比較してディーゼル車のクオリティってどのようなものでしょうか。
このクラスのミドルクラスのプレミアムなスポーツブランドとしての品質はディーゼルでも十分に発揮されているか検証してみます。
下記の動画はBMW 320dのツーリングラグジェアリーの試乗記です。
なんかものすごく陽気な人が楽しそうに乗っていて高評価のようですが(笑)ご自身の判断で参考になさってまずはディーゼルのBMWのフィーリングをつかんでみてください。
320ivs320d性能比較
単純に主要諸元を広げてみて、通常のガソリンエンジン車の320iとディーゼルエンジンの320dの比較をしてみました。
320dディーゼル | 320iガソリン | |
---|---|---|
エンジン | 直4ディーゼル | 直4ガソリン |
排気量 | 1,995cc | 1,997cc |
過給形式 | ターボ | ターボ |
最高出力 | 184ps/4,000rpm | 184ps/5,000rpm |
最大トルク | 38.7kgm/1,750~2,750 | 27.5kgm/1,350~4,600rpm |
重量 | 1,550kg(※セダンの場合) | 1,500~1,540kg(※セダンの場合) |
価格帯 | 560万円~(※セダンの場合) | 483万円~(※セダンの場合) |
見た目
320dも320iにも見ただけの判断でディーゼルと判断できるのは後ろのエンブレムくらいで
前から見ただけでは見分けがつきません。
bmw、f30のディーゼルエンジン搭載車にもMスポーツ仕様がラインナップされており、
これらのクラスになると近づいてみても判りませんでした。
エンジンが始動しだし音を聞くと…。
エンジン音
自分のような昔の人間からするとディーゼルのイメージっていうのは音がガラガラうるさくてまるで農作業のトラック!?だったのでそのイメージが定着してしまいあまり静寂性とか走りがいいとかいう良い印象はありませんでした。
BMWのディーゼルのエンジンをかけて外で聞いてみると、すぐにディーゼルと判るかなりの存在感のある音がします。
で、エンジンをかけたまま車内に乗り込むと若干は外よりマシになりますが、それでもディーゼル特有のガラガラとした大きな音とともに振動は健在。やっと60km以上の速度で走りはじまると振動も弱まり音も気にならなくなりましたが…。
もちろんアイドリングストップ時にエンジンが止まり再始動しますが、この再始動時のディーゼルの掛かり具合は、またまた大きな音と振動で動き始めるため、ちょっとミドルクラスでもBMWに乗っているというハイクオリティさは感じられずちょっと残念・・・。
BMWと同等クラスのベンツのCクラスにもディーゼル車がありますが、まだそちらのほうが音や室内の静寂性にかけては一枚上の気がします。
走り
低速域でもディーゼル特有のトルクフルな走りが楽しめますが、どうしてもディーゼルの特質上2,750rpmあたりでトルクが上限に達してしまうので、最大パワーの4000rpmまで回し切ってもそこからの伸びは重たく感じます。
街乗りくらいの常用するスピードくらいならトルクフルな走りですが、アクセルめいっぱい踏んだら早くなるというものではないようです。
燃費
ディーゼルエンジンに使用する燃料は軽油なので、もちろんご存知の通り軽油のほうが安いので
ディーゼルエンジンは燃費がいいのは言うまでもありません。
ガソリンエンジンと比較すると・・・。
320d | 320i | |
---|---|---|
平均燃費性能 | 14km/ℓ | 11.3km/ℓ |
燃料費 満タン60l | 6,000円 軽油100円/lとして |
8,100円 ガソリン135円/lとして |
月に一度の給油で満タンとして考えると、単純に2,100円くらいの違いです。
もっと厳密にするなら、例えば月に500km、
同じ距離を走るとして、燃費性能も考慮して計算しなおすと
500km÷11.3km/l=44l
44l×135円=5,940円
500km÷14.0km/l=36l
36l×100円=3,600円
ひとつの目安として1ケ月あたり2,340円ほど燃料費が浮く計算になります。
乗っているときの快適性や走りを堪能することをド外視するならばこの燃費性能は長い目で見ればメリットといえます。
価格
グレード | 本体価格 | エコカー減税 | 自動車税 | 優遇額 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
取得税 | 重量税 | |||||
320d | スタンダード | \5,060,000 | \126,400 | \30,000 | \29,500 | \185,900 |
Sport | \5,270,000 | \131,700 | \30,000 | \29,500 | \191,200 | |
Modern | \5,270,000 | \131,700 | \30,000 | \29,500 | \191,200 | |
Luxury | \5,270,000 | \131,700 | \30,000 | \29,500 | \191,200 | |
M Sport | \5,510,000 | \137,700 | \30,000 | \29,500 | \197,200 |
※こちらはある程度の目安です。
減税額は付加したオプション価格によって減税率が異なります、また対象外となる場合があります。
実質に即した金額はお見積もり頂きお確かめください。
BMW F30 ディーゼルまとめ
率直な私の意見を先に述べますとbmwのF30のディーゼルがありか?、なしか?の回答は
なしです!
はいきっぱり!
もっと柔らかく言うならば…今はまだなし!です。
ボルボのディーゼルの静寂性や、マツダの開発しているクリーンディーゼルと比べるとエンジン自体にも性能の差が見えてきて、本来BMWに求められる速さや走りの性能を抜きに考えたとしても、せっかくのBMWが持つ高級車のイメージはちょっと薄らいでいるような気がしてなりませんね。
私が古臭い人間でディーゼルのあのガラガラ音がキライで安っぽく感じているというのも大きくありますが、まだまだBMWのディーゼルは発展途上ではないかと思います。
多めに見て、経済的に燃費性能とかでよいかもしれませんが、普通のガソリンエンジン車よりも、1割強購入価格が高いなど何かまだ引っかかるのが本音です。