bmw f30 ワイパーをボッシュに交換!立て方やブレードやゴムのことガラコワイパーとの違い

bmw f30 ワイパー
BMW F30(私の場合F31)のワイパーをボッシュに変更。

この車に乗り始めてはじめてのワイパー交換しました。意外と知らなかったBMW F30のワイパーの立て方などにも触れ、ほかにワイパーブレードやワイパーゴムのことやガラコのものとの違いをご説明します。

ボッシュのbmw f30 ワイパー

bmw f30 ワイパー ボッシュ
今回ワイパーの交換に至ったのは車検時にワイパーの交換を促されてからのことでした。

けどディーラーで出してもらった見積もりによると2本で1万2千円という回答がきました。みなさんどう思われますか?

ま~こちら何度も言う通りお金持ちのBMWF30オーナーさんんは何ともないことかもしれませんがガソリンスタンドで交換したら4~5千円台で済むシロモノです。

でもガソリンスタンドには手持ちがないと言われたのであえなくネットで検索。もちろんありました^^

F30用と検索して一番先に目についたのがボッシュのワイパー。純正よりもかなりお値段的に求めやすくて、ガソリンスタンドの人に聞くと「社外品でもボッシュのものなら信頼度が高い」と言っていました。

BOSCH(ボッシュ) エアロツイン ワイパー BMW 3 シリーズ右ハンドル用 2本セット

bmw f30のワイパーの立て方

bmw f30のワイパーの立て方
出典:Youtube

BMWのワイパーってフロントエンジンカバーの下に潜り込んでいるんです。もちろんのこと交換時にも立てて行わないと、エンジンフードに傷がつきます。最初横着をして大丈夫だろうと思ってやったら…ガリッ…。

ボンネットの端っこやっちゃいまして^^;(汗)。やっぱ最初に立てておくのはおすすめです。

あと雪の降る極寒の季節に、長く駐車しておく場合にも、手で簡単に立てられないBMW F30のワイパーの場合、一度凍ってしまったら動かすのも一苦労。

立てた状態にして置き止めておけば雪が積もっても元に戻しやすくなります。

立て方についてはしたの動画がわかりやすいです。

bmw f30 ワイパー交換のやり方


写真はもともと装着されていた純正のワイパー。これを外して交換します。この先端の部分が本体にカチッと止められている状態でここを外します。下の写真。

両端にあるツメの部分を握りながら先ほどの丸い角の方向へ向けて引っ張ると簡単に外れます。

ここで大事なのが、先ほどのワイパーを立てた状態。立てておかなくても外そうと思えば外せますがボンネットに鑑賞するのでたとえ見えない部分であっても傷がつく原因になるので、面倒でも一旦ワイパーは立てた状態で交換するのが正しいやり方です。


装着後は当然ですが、ちゃんと動作するかどうかを動かしてみて確認してください。

ウォッシャー液を出して作動して見て、ゴムの部分がちゃんとガラスに隙間なく密着してたわみやスレがないか確認しましょう。

bmw f30のワイパーブレード

検索ワードを調べていると「ワイパーブレード」という単語も確認しました。これもbmw f30のワイパーと検索した時と同じです。ネット上の通販サイトでの商品説明にはワイパーブレードと記載がありますが、市車種を特定してワイパーを探せば使用できるワイパーが多く見つかります。

bmw f30のワイパーの変えゴム

ゴム(ラバー)だけの外車用とかBMW用も売られていますが、私の場合はブレード毎交換しました。

社外品であれば純正のワイパーよりもブレード毎交換しても半額の値段で収まるし、替えゴム(ラバー)を交換する値段と大差なかったからです。

ま~少しでも安く収めたいというのでしたらありでしょう。

bmw f30用の替えゴム(ラバー)のみはガラコワイパーがおすすめです。ガラコワイパーの場合運転席側の品番がY-12。助手席側がY-8になります。

ガラコワイパー パワー撥水 輸入車用ならばY12とY8

ガラコワイパー bmw f30

撥水効果抜群の、信頼のあるガラコワイパー。若干ボッシュよりも高価ですがそこはこだわり派なら選択はこれ一択でしょう。

ガラコワイパー パワー撥水ブレード BMW F30/F31系 3シリーズ用 フロント2本セット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です